前回まで画像をデカく上げすぎて、読み込みが一苦労になってましたね。
ようやく小さく上げる方法が判りましたw
6月某日、笠間にある2つの神社に行って参りました。
行ってきたのは笠間稲荷神社と愛宕神社です。
近場でもまだまだ行ける神社があるって、日本はすごいですね!


笠間稲荷神社
日本三大稲荷のひとつでもある有名な神社です。
別名「胡桃下稲荷(くるみがしたいなり)」の名の通り、至る所に胡桃の木が生えてました。


ご神木も胡桃の巨木でした。

そういえばお稲荷さんってなんで狐なのかと思ってたんですけど、尻尾の形が稲に見える、
鼠を捕ってくれるなどの理由で、稲荷神の使いなのだそうです。なるほどなぁ。
稲荷神と狐→wikipedia


ちなみに稲荷寿司は米俵を模しているんだとか。
神社の周辺に稲荷寿司のお店がたくさん並んでました。
中には「胡桃入り稲荷寿司」といったものも売ってました!
こんなよく分からないものもありました。

う~~~ん・・・ めっちゃおっぱいはだけてますねw
やっぱりアメノウズメ姐さんでしょうか???
にしても、こんなガン見しなくてもwww
さて、こちらは笠間にある愛宕神社です。


愛宕神社は愛宕山の山頂にあり、とっても気持ちがよかったです!

なんじゃっっっこらwww
ほとんど家から出ない生活が祟って、登るのに一苦労でした・・・

途中で見つけた不思議な植物。
テンナンショウ属のなにか、というところまでは分かったんですが、そこから先の分類は
花を見ないと難しいですね。
テンナンショウ属→wikipedia

着いたーーーーーー

おおおおおおおおおおおおお!!!
この景色だけで、キッツイ石段登った甲斐がありました~~~
7月の神社巡りは、本格的に暑くなる前にちょっと遠出したいなー、と思ってます。
つくづく寒さより暑さに弱いな、私w
ようやく小さく上げる方法が判りましたw
6月某日、笠間にある2つの神社に行って参りました。
行ってきたのは笠間稲荷神社と愛宕神社です。
近場でもまだまだ行ける神社があるって、日本はすごいですね!


笠間稲荷神社
日本三大稲荷のひとつでもある有名な神社です。
別名「胡桃下稲荷(くるみがしたいなり)」の名の通り、至る所に胡桃の木が生えてました。


ご神木も胡桃の巨木でした。

そういえばお稲荷さんってなんで狐なのかと思ってたんですけど、尻尾の形が稲に見える、
鼠を捕ってくれるなどの理由で、稲荷神の使いなのだそうです。なるほどなぁ。
稲荷神と狐→wikipedia


ちなみに稲荷寿司は米俵を模しているんだとか。
神社の周辺に稲荷寿司のお店がたくさん並んでました。
中には「胡桃入り稲荷寿司」といったものも売ってました!
こんなよく分からないものもありました。

う~~~ん・・・ めっちゃおっぱいはだけてますねw
やっぱりアメノウズメ姐さんでしょうか???
にしても、こんなガン見しなくてもwww
さて、こちらは笠間にある愛宕神社です。


愛宕神社は愛宕山の山頂にあり、とっても気持ちがよかったです!

なんじゃっっっこらwww
ほとんど家から出ない生活が祟って、登るのに一苦労でした・・・

途中で見つけた不思議な植物。
テンナンショウ属のなにか、というところまでは分かったんですが、そこから先の分類は
花を見ないと難しいですね。
テンナンショウ属→wikipedia

着いたーーーーーー

おおおおおおおおおおおおお!!!
この景色だけで、キッツイ石段登った甲斐がありました~~~
7月の神社巡りは、本格的に暑くなる前にちょっと遠出したいなー、と思ってます。
つくづく寒さより暑さに弱いな、私w
ようやく関東も梅雨入りですね!
人間は湿気で参ってる一方で、庭の植物は恐ろしく元気です。
今年は、今までさっぱり実が付かなかったザクロの木に沢山蕾が付いて
いるので、頑張って受粉させようと思います。
さてさて、8月末のコミティアどうしようかな~~~、と考えていたのですが、
次回は出ないことにしました。
一番の理由は金欠ですw
やっぱりオフ本高いですねえ・・・。
ちょっと刷りすぎたってのもあるんですけど、オフ本は年2回程度出せれば
いいかなって感じです。
あとは夏の暑さが厳しそうっていうのも大きいですw
というわけで、投稿作も視野に入れつつ秋のコミティアでの新刊目指して
頑張ります!
ここ最近の庭の実りをちょっとお披露目。

クワ
落ちてしまう実も多いですが、沢山実るので気になりません。
日が経つほどに甘味が増します。

ワイルドストロベリー
実は小ぶりですが、甘味も香りも十分です。

ユスラウメ
淡泊な味&痛みやすいからか、市場には出てきませんね。
うちの木はあんまり実つきが良くないのが悩みです。

バイカウツギ(梅花空木)
大学に咲いていたこの花があまりにいい香りだったので、いつか植えたいと
思っていました。
今年初めて花が咲いた!
「ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争」
iphoneアプリで始めました。
画面が小さい分、ちょっと操作がちまちま大変なところがありますが、
そこは愛でカバーです!
以下、ネタバレ多いので注意です~

最強の妹、アルマたん。
改めてやってみると、ものすごい妹ゲーですねこれw
初プレイ時は中学生だったので(と・・・歳がバレる)、事前の攻略情報と
雷神シドのチート力によってなんとかクリアしましたが、ストーリー理解までは
至りませんでした。
特に、ディリータが何のために王になろうとしたのか?
民衆が夢見る英雄像を作り出そうとしたのか?
当時の私には理解し難いものがあったのですが、今は単純にオヴェリア様を
亡きティータに重ねて、自由にしたかったからじゃないかなあ、と思います。
「彼女のためならこの命・・・ 失っても惜しくはない・・・」
とか言っちゃってますしねw
あとは50年戦争からの各勢力の力関係、王家の人間の家系図なんかもそこそこ
頭に入ってるので、今のところはストーリーに置いていかれずに楽しめてます。
以前は聖石が出てきたあたりから、よく分からなくなってきちゃったんですよね。
既プレイと言うことで、あんまり使い勝手の良すぎるアビリティやアイテム、
キャラは使わない方向で進めていこうかなー、と思っています。
プレイ動画探してみると、無茶な縛りプレイしてる人いっぱいいて驚きました。
でも、さすがに一人旅プレイとかはムリだわーw
イベント参加された方も、そうでない方も、お疲れ様でした~~~!!
いやあ、当日は別ホールで刀剣乱舞のイベントもやっていたせいか、
すごい人でしたね。
これで真夏だったら確実にぶっ倒れていたと思いますw
売り上げはいつも通り細々でしたが、差し入れを頂いたり、twitterの
フォロワーさんにご挨拶に伺ったり、楽しい一日を過ごせました。
出張編集部にも3社ほど持ち込みましたが、残念ながら名刺をもらえたり
することはありませんでした・・・。
やっぱりちゃんと投稿用の作品を仕上げて、出版社に持ち込みしないと
ダメっぽいですねw
次回コミティアは多分新刊は出ないですw
秋コミティアに新刊を出せるよう、ネームをよく練っておこうと思いまして。
あと、投稿作にもぼちぼち手を付けたいと思ってます。
私の力量じゃ大したページ数は描けませんが・・・
これから庭の木々が開花や実りを迎え忙しくなるので、その写真も上げて
いきたいです。
神社巡りもまだまだ行きたい!!